ISBN:4253175767 文庫 上原 きみ子 秋田書店 2000/09 ¥610



「恋空」よりはまだコッチのがおすすめ。

ハナシがハンパじゃなく、面白いです。ありえないオンパレード。

だから昔のマンガって好きだ!
   



がゆんだむのOPテーマかあ・・・・。

TMれぼれぼのバンドで良かったよ。いや、別に、らるくに文句はないが。 



らるくのファンてやっぱ、しぇるじゃなくて、しえる!てのにこだわるのかな。

イエモンは愛があるから、イエモンて略して呼んでたけど、コアなファンは、ザイエローモンキーにこだわってたんだろうな。
ガンバレ!

がゆんだむ!!!!!!
ISBN:4776793024 単行本 小島 アジコ 宙出版 2006/12/14 ¥1,050


家族Oの美容院のつきそいに行ったらそこの本棚にあったので読んでみた。

801ちゃんのカレシが描いたらくがきを本にしたものですな。

まあまあおもしろかったです。





スーツ萌えなキモチはものスゲーわかります。




ワタシの場合はバチアタリなことに和尚さんの袈裟姿にも萌えます(死)。

熱弁

2007年6月28日 アニメ・マンガ
熱弁
アニメの「銀魂」を家族Oと見ていたら、たまたま休みだった家族A(サザエさんと名探偵コナンにしかアニメでは興味が無い)が口をはさんできた。どうやら、高杉がどーたらこーたらというのが耳についたらしく、高杉晋作について数分熱弁を振るっていた。ワタシら約2名は、銀魂での高杉には興味はあるが、幕末のホンモノの高杉にはぜんっぜん、興味がないのだが・・・・・・・。

だが、「銀魂」の高杉も、高杉晋作も、めちゃくちゃな人材だったというのは共通しているらしい。

「銀魂」って・・・。
ISBN:B000RE7P70 雑誌 角川書店 2007/06/08 ¥590



がっはっは。久しぶりに買ってしまった。まあ、目的はCDドラマ・・・・・・かな。


しかし、この表紙。耳飾りがさー。いやまーいんだけど。

ガンダム00の情報もありまして、なかなかにお買い得。
なにかもうすでに、某シャア専用板などでも大人気な「機動戦士ガンダム00」

キャラデザがなぜかがゆんサマということで、マニアもアンチもそりゃもう大騒ぎさってトコですか。



しかし。


なぜに、高河ゆん?

ワタシは彼女には詳しくないので、わからないが、セイントセイヤとかの同人作品だしていたんだよね?どっからどうなって、がゆんだむが生まれることになったのだろー。


もはや、腐女子専用ガンダムとかって決め付けられそうな雰囲気ですが、


しつこいようですが、


ワタシにとってガンダムとは



モビルスーツがすべて(うふ)


モビルスーツさえ美しければそれでいいのさ。
ドラマCD CD MPS(LDC) 2007/06/22 ¥2,700

以下はヒミツにて
ISBN:4862630634 コミック 蓮川 愛 リブレ出版 2006/11/10 ¥620

リーマンでスーツ姿を描かせたら、この方に勝るものはなかなかおりますまい。たとえ、お話がイマイチでも(失礼)、Hシーンが物足りなくとも(ほんとスンマセン)。
DVD 東映 2000/12/08 ¥6,090
TVシリーズとして久々に復活した2000年版「仮面ライダー」。ディテイルひとつ疎かにしないストーリー、リアルな設定、凝った映像、細やかな感情描写等で、親子二世代の人気を獲得した。 物語の中心は警察と古代種族グロンギとの戦いで、人間殺戮(さつりく)をゲームとして楽しむグロンギに、偶然超古代の力を得た雄介は仮面ライダー…

GEOで50円レンタルだったので、借りちゃいました、うふ。最終回前の5話はしっかりと、保存版DVDになっております。うふふふ。

以下はヒミツにて
マージナルプリンスhttp://mpri.jp/

とりあえず、昨日から、アニメの録画、はじめてみました。

デスノートに、武装錬金、ギャラクシーエンジェるーん(これは家族に頼まれてるので自分では見ない)、DVDレコーダー2台を使い分け、録画しているわけですが、そんな月曜日の深夜帯に、またも録画するアニメが増えてしまった。
秋から、アニメを見る時間が、かなりのモノになりつつある今日この頃。
ISBN:4023303763 単行本 池田 理代子 朝日新聞社 ¥945

マンガが少ない!なのにこの値段・・・。

でも買ってしまうのが、オタクのサガ。

それなりに楽しめました。ジャンヌやポリニャック夫人やル・ルー、ジェローデルなど、脇役キャラのネタがかなり楽しいです。
スケバン刑事でこんなんでました
これは、さすがに、ワタシは買いません。



スケバン刑事 80’s 1/1ヨーヨー+1/6鉄仮面DXセット バンダイ
Video Game コーエー 2006/08/10 ¥2,940

アニメの話であります。
こちらテレビ北海道で月曜日深夜にやっております恋する天使アンジェリーク。
元アンジェリーカー(恥)としては、とりあえず、毎回、録画しては見ておりますが。作画がヘボすぎて、とてもじゃないけど、保存版にする気持ちが沸かない。なので、DVDになったとしてもたぶん、買わない。熱が冷めてる。というのもあるけれど、やはり、やはり、その道を極めたモノとしては、これくいらいのデキではね。美を求める心は欲張りなのよ。おほほのほ。

EDの唄は大好きだけどね。CD買っちゃおうかな。
ISBN:4062601796 文庫 庄司 陽子 講談社 1996/03 ¥683

お友達から無料で譲っていただいたコミックスをまとめて23巻+番外編一冊を読み返してみました。
ただただ、懐かしい!ああ、こういう話だったんだ、うんうんとうなづきながら読みました。もちろん、泣き所も、見逃すことなく。いやー、青春やあ。恥ずかしいくらいの、青春のいろんなモノがつまっているなあ。でも、なんというか、よくある、青春ドラマにお決まりの仲間づきあい、というのは、相変わらず、「ありえねえよ」なオンパレードでしたが。所詮、理想でしかないのよね。中、高と、共学ではあったけど、男女まとめたグループで仲良くとかいうのは、なかったもん。やっぱり、マンガはマンガ。でも、物語だからこそできる理想郷、というのは否定はしません。夢を与えてくれるのが、マンガであり、小説だと、大人になっても、思い続けているので。
ISBN:4063259188 コミック 小川 彌生 講談社 2000/12 ¥410

古本屋で4巻まで、衝動買い。マンガ喫茶で読もうと思っていたけれど、行きつけの所には置いてなかったのだ。で、しょうがなく。

松潤と小雪が、ドラマやっていたけど、まんま、マンガもその雰囲気で、忠実にできていたのね、と感心する。確か、連載、終わったはず。結末はどうなったんだろ。ネタバレはイヤンなので、14巻検索するのはよそう。

ドラマはどんな終わり方してたんだっけ。レンタルしてみっかな。松潤、フワフワした髪型でむちゃくちゃ可愛かったんだよな。
ISBN:4063721418 コミック こなみ かなた 講談社 2006/04/21 ¥890

子猫のチーの毎日を描いたほのぼのマンガの3巻です。
少しネタバレになりますが


チーの生活環境が激変しそうで、これは、まだまだ続くな、という、うれしくもあり、ちょっぴり辛い(本の単価が高いんだなー、カラーだから、900円近いのだ)これからなのでした。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2006/02/20/01.html

高級ライダーベルトに問い合わせ殺到
 70年代に大ヒットしたテレビドラマ「仮面ライダー」の大人向け変身ベルトが3月下旬の発売を前に、熱い視線を集めている。3万1500円(税込み)という価格ながら、発売元のバンダイ(東京)には問い合わせが殺到。当時、約380万個売れた子供用の変身ベルト(1500円)に夢中になった30、40代男性がその中心という。

 バンダイ広報チームが「こんなことは前代未聞」と、目を丸くして驚く事態が発生した。

 1月末から2月にかけ、同社のホームページにアクセスが集中し、サーバーがダウン。原因は発売を発表した「コンプリートセレクション 仮面ライダー新1号 変身ベルト」だった。

 予約受け付けはまだ始まっていないが、問い合わせが殺到。「玩具店からの反響もすごい」と、ベルト開発担当のボーイズトイ事業部、斎間伸雄氏(28)は目標の1万個販売クリアに手応えを感じている。

 外観、音、風車の回転、発光など仮面ライダー新1号が装着していたものを忠実に再現。本革を使用し、胴回り85〜110センチに対応する仕様になっている。

 税込み3万円超の価格は決して安くはない。05年の既婚会社員の月平均小遣いは、3万8100円(GEマネー調べ)だった。

 しかし、横浜市の会社員(38)は「無理してでも買いたい。妻に内証でローンを組もうと思っている」と真剣そのもの。東京都練馬区の会社員(41)は「ベルトが欲しかった子供時代の夢の実現と、心の中の変身願望が買いたいという気持ちにさせる。仕事や日常生活ではなかなかヒーローになれないが、ベルトを着ければ一瞬でも気分はヒーロー」と目を輝かせる。

 ネットオークションやヒーローものを扱う中古品ショップでは、変身願望を満たすグッズが飛ぶように売れている。仮面ライダーシリーズでは、レプリカマスクやスナック菓子に付いていたカードが数万円で取引されることも珍しくない。

 放映開始から今年で35年のライダーシリーズ。太くなった腰にベルトを巻き「変身、トォー!」と叫ぶ中年が日本中に現れる!?
[ 2006年02月20日付 紙面記事 ]



これぞ、正真正銘、大人買い。
ISBN:4063349438 コミック こなみ かなた 講談社 2004/11/22 ¥890

もちろん2巻も買いました。

あうあう。かわええ。チー語が、たまらん。ネコ好きなのに、ネコ飼えないけど、この本があると、幸せ。
フジテレビのスタ☆メンというTVを見ていたら、上京したときに、自分が良く訪れる池袋界隈の映像が。よーく見てみると(それまで本を読んでいた)乙女ロードがどーたらこーたら。いつのまにやらそのような名前がついていたとは。なんの特集なのかな?と思っていると、え?BL系乙女?ほーほーほー。わかりやすく言えば、腐女子のことですな。

BL系乙女。

なんやこれ?と思った一般人の方は、BL やおい などの検索ワードでお調べください。

それにしても、日本語は正しく使わなくては。

BLが好きな時点で、乙女ではないでありましょう。

とはいえ、腐女子、というコトバじたい、マトモな人の使う言葉ではないし・・・。

つかみはOKっぽいネーミングだとは思うけれど、不自然さは隠せません。



しかし、毒ヌキータ、というのも、すごいネーミングでしたね、そういえば・・・。(同じスタ☆メンでやっていたデトックス=毒抜きにハマっている女性のことです)

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索