家族Aも珍しく休みで年の暮れであります。

3年ぶりくらいに、あわびを食べました。うまうま。小市民のささやかな幸せでした。
帆立がどうしてこんなに旨いのか
ステーキなんぞは一生食べなくても暮らしていける私ですが、帆立なしでは生きてはいけませぬ。刺身、焼きホタテ、中華のダシにかかせない干し貝柱、どれも、ワタシには必要不可欠な食材、それが帆立であります。ああ、ホタテの刺身なぞ食べているとつくづく、「北海道に生まれて良かった。お母さん、お父さん、おじいちゃん、ありがとう。」と感謝にまみれている私であります。

今日は雪もあまり積もっていないということで札幌駅前まで車で出かけ、デパ地下にていろいろ買いました。もちろん、コレは忘れません。

開拓おかき
  ↓

http://www.kitakaro.com/index.html

おかきの美味しさは言うまでもありませんが同封されているホタテのヒモのカリカリしたのがやたらに旨い。サケ味もあるけど、やはり私はホタテが一番好き。ああ、でも、アワビ味とか出たら(コスト面でありえないけど)どうしよう・・・。うれしぎるかも。
テフロンの大なべがかなり傷んできているのでいろいろ検索して見たら、このようなモノが・・・・。



シラルガン(Silargan) 圧力鍋・シコマチックT 4.5L



まあすばらしい。

まあおステキ。

こだわりたいけどモノすごいお値段。


安全性を金で買う。こだわりとはなんぞや。
白いティラミスのコーヒーゼリー?
やっと、期末試験が終わった家族Oのバースデーのためにケーキを買いに行く。ホールだと1種類しか食べられないので、いつもショートケーキを買う我が家なのだが、夏の時期なのでこの時期しか食べられないゼリー系のものを食べたいな、と思っていたら、白いティラミスのクリームがのったコーヒーゼリーがあった。白いティラミス自体は売り切れだったので、コーヒーゼリー好きなワタシと家族Oのために2個買う。単価は450円と高めだが、この時期、ボーナス間近のため多少、財布の紐がゆるい。ケーキ7個で2700円近くになるのは、コーヒーゼリーのせい。カップもプラスチックなんてチープなものじゃなく、きちんとしたグラスで、味も、あたりまえだが、もちろん、美味しい。このケーキ屋は某きのとや(デパートに出店してから味が雑になった)や某ルタオ(ドゥーブルフロマージュしか食べられるモノがない、見掛けだけが良いケーキってどうよ?)と違い、大きなデパートに出店していないし、とにかく、職人がこだわって作っているという感じの、隠れた名店でずっとあり続けて欲しい。

画像は、白いティラミス。オリジナルバージョン。

グランドホテルのも食べてみたけど、やはり、オリジナルが美味しい(ように思える)。

男前

2007年5月10日
男前
近所のジャスコにも、某スーパーにも、最近は売っている男前豆腐でありますが、最近のお気に入りはコレ

ワタシ的には、レンジでチンしてネギ+ポン酢で食べるのが一番好きなのですが、ジョニ男だと、一食につき100円ほどコストがかかるのが気になっていたのだけど、3連チャンなら、もう少し安くつく。でも、ジョニ男のほうがまったりしていて、おいしいのだけれど。

ちなみに、波乗りジョニーを買って家族で食べたら、家族Oはあまりお気に召さなかった様子。まだまだ、オトコの魅力がわかっていないらしい・・・。

つぼ∞

2007年5月4日
今晩は久しぶりに外食です。つぼ八にて。

フライドオニオンとラーメンサラダ、ソーセージアラカルトを食しました。ラーメンサラダのドレッシングがごまマヨネーズ味でしたが、たまにはいいかと。フライドオニオンはもっとサクッっとしているかと思いましたが。まあ、あんなものか。

夜の運転が久しぶりだったのでキンチョー。帰ってきたら、甘いものが食べたくなりました。プリンかコーヒーゼリーが食いたい。

品切れ

2007年3月6日
品切れ
最近、見ないなーと思っていたけれど。


もしかして、もう、完売してしまったのかしら?

ワタシ的に、最近のヒット商品だったのだけど。

やはり、少し多めに買ってストックしておくべきだったか。


塩アイスはまだ食べないでとってあるんだけど。

おふくろの味

2006年12月5日
本日の夕食はハンバーグ。手作りなわけだが、家族に大喰らいが多いので大量にひき肉を買い、作成するわけだが、なぜか、いつも、残らない。お弁当用にミニサイズを作っても、足りないと、食べられてしまう・・・。昔、カサを増やそうと、豆腐を混ぜたらクレームがきたので、そのワザは使えない。多めに作った分を隠しておこう、と思っても、もう、ないの?と言われると、隠しておくほうが罪悪に思えるわけで。
最近は、料理に目覚めた男子がいるので、次はハンバーグを作ると決めているらしい。おふくろの味が脅かされるかも・・・。

ちなみに、我が家の定番おふくろの味と言えば、茶碗蒸し、鳥手羽煮込み、炊き込みご飯、豚汁、などなどのラインナップだ。

自分にとってのおふくろの味は、ダントツで、ちらし寿司、巻き寿司、いなり寿司、などご飯ものが多いのだけど、それは、家が昔、米を作っていたのと、水がおいしい地域だったのとが大きな理由だと思われる。今でも、実家の白飯が、一番おいしいと思う。私にとってのおふくろの味は、炊き立ての白飯、といったところか。

食とは、生きること。
食をおざなりにしているのは人生を無駄にするのと同じこと。
さりげない、ごく普通の献立だけど、食べたい味があると希望されたら、おふくろさんははりきってしまうわけです。

塩アイス、完売

2006年11月30日
みたいでございます。

今日も5%オフでしたが、近所のジャスコに、オホーツクの塩アイスの在庫はありませんでした。

我が家には、一個、存在するけど。


大事に、大事に、食べようっと。

気が早い

2006年11月28日
気が早い
宝くじを買いに、大通りまで出たので、ロイズのクリスマス限定のお菓子のセットを買いました。去年は、早くに売切れてしまったようなので、今年は早めに。クリスマスクッキーズが、めちゃくちゃ美味いのですよ。いつものロイズのクッキーの裏にチョコレートがコーティングされていて。

ロイズの通販サイトに行ってきましたが、アイスクリームを、売るみたいですね。12個で6140円。うーむ。直営店でバラ売りするのであれば、買ってみたいものですが。まあ、間違いなく美味しいのはわかっているのだけど。

塩アイス

2006年11月21日
塩アイス
最近のお気に入り。
近所のジャスコで買えます。昨日は5%オフの日だったので、特別に二個買ってきました。一個260円と高級なので・・・。
ディズニーシーで、シーソルトアイスを食べて以来、塩味のアイスやジェラートなど、数点食べてきましたが、このオホーツクの塩アイスがなかなかのおいしさです。

経済レベル

2006年11月12日
経済レベル
我が家の経済レベルでは、グリコのポッキーは、おやつのレベルでも、高級品にあたります。

普段は、100均で買ったクッキー(3回分に分ける)やら、トッポ(もちろん2回分)、などなどが普通のおやつゆえ。

極細ポッキーを買ってみましたが。なんというか、いつものポッキーのほうが、贅沢感があるような。極細ポッキーって、本数が多くてたくさん食べたような気がするけど、なんか、空しいのよね。
ってなことで、某デパートに久しぶりに行きました。

長万部の「かなや」のかにめし、静岡富士宮特製焼きそば、新潟の姫たけのこの味噌漬け、銀座コージーコーナーのジャンボシュークリーム。

以上お買い上げ。

あーんど、ロイズで今月限定の生チョコレートとブラックのアマンドショコラも買っちゃった。

このあいだは、某ケーキ店のケーキも食べてしまったし、遅く来た食欲の秋かな。

満腹じゃ。

美ら島パイン

2006年8月16日
美ら島パイン
最近のお気に入りであります。多分、さっさと買っておかないと、品切れするかも。

680円の贅沢

2006年8月4日
680円の贅沢
モスバーガーのお高いメニュー。なかなか食べる機会がなかったのですが、やっと、食べることができました。ガツガツ、かぶりつきました。おいしかったです。フォークとナイフで食う場合、どうすりゃいいか、わかりませんて。

待ち時間1時間50分

2006年7月8日
http://www.mitsuboshi.net/nagoyakatei/

待たされてまでも食べたい。たかだか回転寿司なのに。ということで、ボーナスもありがたく頂けたし、カラオケ行って、夕食は回転寿司、ということになりましたが、しかし、まったく、土曜日とはいえ、待ち時間が、二時間近くであります。徒歩20分の場所ですが、カラオケ屋からの帰りなので、車で行きましたが、運良く、7時前だったからか、駐車場にはスムーズに入れました。が。7時過ぎると、駐車待ちの車が数台。やっぱり、混むんだな。待っても、食べたいんだな。ここのところ、持ち帰りばかりだったので、店での実食は2年ぶりくらい。とっぴーも行くけれど、いかんせん、メニューが少ないし、私たちが行くときだけかも知らないが、ザンギの在庫がすぐ切れる。やはり、なごやか亭は、値段も、素材も、申し分ないのである。4人で6000円弱。北海道は、すばらしい。

うまうま

2006年4月1日
うまうま
智ピーがCMに出ているから、というわけではなく、マジにうまうまなので・・・。

以前食べたストロベリーもメロンもカプチーノも、すべて、うまうまでした。

苦行

2006年2月3日
苦行
関西人でもないし、さほど、季節の行事に、興味はないので、今年は食せず。
しかし、何も言わずに、かぶりつき、完食しなければならないなんて、苦行にしか思えません。

食べすぎ

2006年1月27日
食べすぎ
かっぱえびせんお茶漬け味(期間限定)

とゆーことで、えびせんも永谷園のお茶漬けも、大好きなので、買ってみました。

塩分控えめ。とゆーか、これ、お茶漬け味???はっきりしない味。でも、それなりに食べてしまった。

パッケージに注目!えびが、お茶漬け、食ってます!芸が細かい!
夕食のメニューが手巻き寿司だったので、同居人がワインを飲みたい、と言い出したので、それならば、ボジョレーでも、と、買ってきてもらった。
私はワイン飲みではないので、それでも、まあ、こんなものか、と飲みましたが、同居人は、普段飲んでいる十勝ワインの赤のほうが美味い、と、半分ほどしか二人で飲みませんでした。酒の好みって、難しいですね。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索